アンサンブル九条山コンサートvol.13 泉 sources

アンサンブル九条山コンサートvol.13 泉 sources

日時:2023年3月23日(木)  19:00開演(18:30開場)
会場:ロームシアター京都 ノースホール

神への捧げ物や祈りが起源とされる音楽は、
やがて情景描写や文学との融合という流れを経て、
さまざまな題材から創作のインスピレーションを得ることとなる。

現代においては社会との関わり、建築や物理学、
日々革新を続けるテクノロジーなど、その視点は更に広がり多岐に渡っている。

作曲家を取り巻く環境やバックグラウンドの異なるなか
何が変わらず/或いは新たに選ばれ、創作の源泉となっていくのか。

本公演では、ヴィラ九条山レジデント時より協働を続ける
イヴ・ショリス(1980-)作品をはじめ、ジェラール・ペソン (1958-)、
ジェローム・コンビエ(1971-)、ジュリアン・マロセナ(1980-)など、
めざましい活動を展開するフランスの作曲家を中心に紹介。

彩り豊かな音世界の旅へ。

●プログラム

ジュリアン・マロセナ(1980-) アーティキュレートされた音のエネルギーについて
Julien Malaussena《Concerning articulated sound energy》 fl, cl, vn, vc, perc  日本初演

イヴ・ショリス(1980-)俺は沈黙を書いていた
Yves Chauris《J'écrivais des silences》 sop, vn, vc  日本初演

ジェラール・ペソン(1958-)5つの歌曲
Gérard Pesson《Cinq chansons》sop, fl, cl, va, vc, pf

ジェローム・コンビエ(1971-) 渚 ― 雲のない灰色の空 見わたすかぎり灰色の砂
Jérôme Combier《Estran, poussière grise sans nuages》 fl, cl, pf, vn, va, vc 日本初演

出演
アンサンブル九条山
Fl:若林かをり Cl: 上⽥希 Vn: 石上真由子 Vc: 福富祥子  
Pf: 森本ゆり Sop: 太田真紀  Perc: 畑中明香

ゲスト Cond:夏田昌和   Va:後藤彩子

全席自由
一般3,000 円(当日3,500 円)
学生2,000 円(当日2,500 円)

チケット取扱:
チケットぴあ【Pコード:236-157】

お問い合わせ:アンサンブル九条山

主催:アンサンブル九条山
後援:ヴィラ九条山、日仏現代音楽協会
助成:芸術文化振興基金助成事業、公益財団法人 野村財団
Photo:Ludivine GRAGY(ランドスケープ・デザイナー)

アンサンブル九条山
2010年ヴィラ九条山レジデントであったヴァレリオ・サニカンドロにより設立された現代音楽アンサンブル。
国内外でキャリアを積み、ソリストとしても広く活動する現代音楽のスペシャリスト達で構成されている。
2015年より演奏家による企画を主体に行う形で再始動。
シアターピースや新作初演等も積極的に行い、演者の視点を採り入れた現代音楽の新鮮なアプローチを試みている。
2019年度音楽栗ティック・クラブ奨励賞、および、令和元年度大阪文化祭奨励賞受賞。

>>アンサンブル九条山

GUTAIというなにか

 

AAPアシヤアートプロジェクト
GUTAIというなにか

日時:2023年3月21日(火・祝)
開催場所:芦屋 市民会館 大ホール(ルナ・ホール)

参加費:2,000円 中学生以下:500円

1955年、1956年にGUTAI は、芦屋公園を会場に野外美術展を行いました。
野外という過酷な条件の中でメンバーたちは創作に挑みました。
そして1957年、1958年には、舞台を会場に美術展を行い、舞台という特殊な空間での作品を構想し舞台の特性を活かして、行為を作品化することにも至っています。
それに並行して絵画作品の創作も行い、野外や舞台での経験の中で自由で強靭な精神を鍛えながら、それぞれ独自に作品創作の世界へと昇華していったのです。

第二部では、1957年にGUTAIが行った「舞台を使用する具体美術」など活動初期の作品や資料から想を得て、GUTAIが試みた舞台空間へのオマージュ作品の試演会を行います。
基調講演及びトークセッションでは、終戦直後の混沌とした社会の中で、ひたむきに創造活動の可能性を追求し1970年大阪万博にGUTAI が参加するまでの軌跡と周縁に焦点をあてます。
2025年に開催される大阪・関西万博に向けて時代と表現の接点を検証すると共に、GUTAI とは一体何だったのかを掘り下げ、芦屋発祥の美術家集団GUTAI の新たな価値を示唆できればと考えています。

プログラム
第一部: 12:10~13:00|基調講演
「1970年大阪万博と前衛美術 −万博といかに関わるか、前衛の分岐点̶− 」
講師:乾健一(茨城県近代美術館学芸員)

第二部: 13:20~|「GUTAIが試みた舞台空間」へのオマージュ作品
「大きな大きな大きな広がりの中へ」試演会
構成・演出: 岡登志子
参加メンバー: Antonia Stäcker 、糸瀬公二、櫻井類、桑野聖子、
古川友紀、松村有実、野村王雅、他
舞台監督:大田和司 照明:岩村原太 音響:西川文章 音楽協力:Fritz Sitterlé

第三部:14:00~16:00|トークセッション06
「1970年大阪万博と具体」  
パネリスト 今井祝雄(美術家、元具体美術協会員)
富井玲子(美術史家) 
乾健一(茨城県近代美術館学芸員)
加藤瑞穂(大阪大学総合学術博物館招へい准教授)
司会進行 加藤義夫(AAP実行委員)
ご予約はこちら

主催:AAPアシヤアートプロジェクト実行委員会
助成:公益財団法人 関西・大阪21世紀協会、公益財団法人 神戸文化支援基金
後援: 兵庫県、芦屋市 協力:NPO法人ダンスアーカイヴ構想

>>AAPアシヤアートプロジェクト

塩賀史子 小品展 ―はるのいぶき―

塩賀史子 小品展 ―はるのいぶき―

会場:『はるのうた』喫茶店
   兵庫県芦屋市春日町3-6-103
会期:2022年3月21日(火)~3月26日(日)
火〜土  10:30〜18:30
最終日は10:00〜17:30
会期中在廊予定日 21.24.25.26

>>『はるのうた』喫茶店
 

原田要展

原田要展

会場:ギャラリー勇斎
   奈良市西寺林町22
会期:2022年3月14日(火)~3月26日(日)
11:00~18:00(月曜日休廊 最終日16:00まで)

>>ギャラリー勇斎